Blog
ブログ

経年車は細部の垢落としが重要!

経年車の中にはパネルの隙間などに茶色くなった汚れ(垢)がこびりついている車両を多く見かけます。

細部の垢は美観を損ねる

しばらく放置されていた車両や普段のお手入れをさぼってしまっていた車両、汚れやすい地域で使用されていた車両などは、写真のようなパーツの隙間に茶色い垢などが溜まっていることも少なくありません。長年蓄積してきた汚れは固着してしまい通常の洗車では、落ちなくなってしまいます。またこのような状態のままだといくらボディ全体を磨いて綺麗にしたところで、隙間に汚れが溜まっているだけで美観が損なわれてしまいます。

特に付着しやすいところは?

このような茶色い垢が特に溜まりやすい箇所は『隙間』です。パーツとパーツの継ぎ目の隙間に溜まりやすく、目につきやすいところで言えば、ドアの取っ手や窓のサッシ部分に良く付いています。基本的には洗車で行き届かない部分が残ってしまっている状態です。まだ汚れが固まっていない状態であれば、洗車時の洗いや拭きあげの段階で簡単に落とすことが可能なんですが、こういった隙間まで拭き取り等をおこなうと相応に時間がかかってしまううえに、見落とし(やり忘れ)がちになるのでどうしても残ってしまっているのが現状かと思います。
※汚れが残りやすい部分→ルーフモールやアンテナベースの隙間、ドアハンドル、バンパーグリル、エンブレム、給油口、サイドステップ、ドアやバンパーなどの継ぎ目等

施工事例①ルーフモール隙間

先日ボディコーティングをした車両のご紹介です。全体的に黒い汚れや隙間にびっしり垢がつまっている状態でした。

通常の洗車ではおちない垢

ルーフモールの隙間にがっちり固まった汚れ(垢)がびっしりつまっていました。これは洗車した後の写真だったかと思いますが、隙間の汚れは全く落ちていませんでした。

水垢クリーナーを使用して除去

洗車では落ちない汚れは水垢落としようのクリーナーを使用して頑固な汚れを落としていきます。ちなみに当店取り扱いのkeeperでは『爆白』というクリーナーを使用して垢を落としますが、正直ここまで固まっているとなかなか落ちません。なのでこういった細部の垢汚れは他のクリーナーを使用して落としていきます。ルーフ部分はあまり目につかないので気にならないかもしれませんが、隙間まで綺麗になっているかいないかでかなり印象が違って見えます。
ここまで綺麗にしてやっと研磨作業に移れます。ちなみに全ての隙間を綺麗にするのに数時間程度かかることもあるのでかなり大変な作業です。

サイドステップの隙間汚れ

こちらはサイドステップ(エアロパーツ)の隙間に溜まった汚れです。

施工後

こちらは施工後の写真です。しっかり綺麗になりました。

細部の垢汚れ除去の費用は?

当店ではコーティング施工前の下処理で施工させていただいております。『軽研磨プラス』及び『鏡面研磨』に細部の垢落としが含まれています。基本的にはこちらのメニューのみでの作業となりますので、費用は当店ホームページ『オプション料金』をご覧ください。

ブログ一覧

Contact
ご予約・
お問い合わせ

施工のご予約・お問い合わせは、お電話またはメールフォームより承ります。
豊かなカーライフ・バイクライフのサポートはおまかせください。