Blog
ブログ

ホイールクリーニング&コーティング Ver2

店内ディスプレイ用にホイールクリーニングとコーティングを施工いたしました。

ホイールクリーニング

アルミホイールはブレーキダスト等で特に汚れやすい部分です。綺麗な状態を維持するには定期的なメンテナンスが重要です。今回は私が乗っているNV350に使用しているスタッドレス用のアルミホイールをクリーニング&コーティングを施工したのでご紹介したいと思います。

ホイール洗浄

まずは汚れを中性洗剤などを使って洗い流していきます。ホイールの内側もかなり汚れていますので内側も洗浄していきます。普通に洗浄しただけでは落ちないガンコな汚れが付着しているので定期的に洗浄しておいた方が良いですね。このホイールは10年ほど使用していますが、内側は洗ったことがないのでかなり汚れていました。

ガンコな汚れを除去

おおまかに洗浄したらガンコな汚れを除去していきます。長い事洗浄していなかったのでなかなか落ちないですね。ほんとにガンコです。鉄粉除去剤、クリーナーを使用しながら少しづつ落としていきます。汚れ具合に合わせて何度も繰り返し行います。けっこう大変でした。

磨き

ホイールは形が複雑なのでポリッシャーが使えない(※シンプルな形なら使える箇所もあります)ので、コンパウンドを使って手で磨きこみます。

仕上げにコーティングを

クリーニングが完了したらコーティングを施工します。コーティングを施工すると更に艶が出て汚れにくいのでホイールもコーティング施工をお勧めします。写真は左が施工済みで右が洗浄する前のホイール。

内側も綺麗

内側の施工前と施工後の比較写真。完全には汚れが落ち切らなかったですが見違えるほど綺麗になりました。内側もコーティングは可能ですが今回はクリーニングのみの施工です。

内側拡大写真

表面拡大写真①

表面はクリーニングとコーティングを施工しました。センターキャップもツヤツヤに仕上がっています。10年経過しているホイールの割にはそこまで傷んでいないですね。近年は普段ほとんど乗らず走行距離が伸びないので年中履きっぱなしだったんでそれなりに傷んでてもと思ってたんですがね。

まとめ

ホイールもけっこう目に付きやすい部分なので、綺麗にしているとバシッとキマリますのでホイールコーティングお勧めですよ。特に汚れやすい車種は普段の洗車の時のホイール洗浄も楽になるので是非に!

ブログ一覧

Contact
ご予約・
お問い合わせ

施工のご予約・お問い合わせは、お電話またはメールフォームより承ります。
豊かなカーライフ・バイクライフのサポートはおまかせください。