レンタルバイクのご案内
■旧車バイクを手軽に借りて乗れる
昨今、中古車価格がどんどん値上がりしていき、人気の旧車が手に入りづらくなっていっています。それでも頑張ってせっかく買ったバイクの調子がよくなかったり、故障箇所がなかなか直らなかったりだと思うように楽しめないですよね。どうしても旧車には故障や盗難のリスク、安全面や走行性能の不安等、現行車と比べると不安要素が多くなりがちです。そこで当店では、旧車バイクを手軽に借りて乗ることができるサービスを始めることにいたしました。
■バイクをレンタルすることのメリット
まず、購入費がかからないと言うことが1番のメリットだと思います。人気車種だと数百万円もの値がついている車体も多く、買うだけでも一苦労です。それに買った後もメンテナンスや修理費、保管場所(駐車スペース)の確保、保険や税金等といった維持・管理費が掛かってきますので、そういった維持費が掛からないということも大きなメリットです。それに旧車に限った話ではありませんが、盗難のリスクを大幅に軽減できることも大きいと思います。もちろんレンタル期間中に盗難に遭ってしまう可能性が無いわけでは無いので、リスクがゼロという事ではありませんが、『レンタル期間中だけ』なので、毎日盗難の心配をする必要がなくなります。その他では、色んなバイクに乗ることができるのも魅力的だと思います。
■バイクをレンタルすることのデメリット
逆にデメリットに感じてしまう事は、頻繁にツーリングに行きたい場合や通勤等でも使いたい方には不向きだと思います。レンタル期間(時間)内に借りたり返却しなければならない、乗りたい時に予約がとれない等、時間に自由度がない等もあげられます。その他では、バイクという乗り物は趣味で買ったり乗ったりする方が多いと思いますので、所有欲を満たせない・自分好みにカスタムできない事が不満に感じてしまう、乗りなれてないバイクを運転することの恐怖や不安を感じやすい部分もデメリットだと思います。
■レンタルバイクラインナップ
Z250FT (M-3クラス)
角Zシリーズ(Z400FX等)の末弟として1979年1月に発売。当時の250ccクラスは400ccと共通フレームでエンジンのみスケールダウンしたものが主流だったが、Z250FTは250cc専用設計の軽量なフレームで軽快な走りが好評だった。当店のZ250FTは80年式のA2型(ボディカラー、ハンドル廻り、点火系等カスタム箇所有り)
車両スペック
・エンジン 248cc 空冷4ストローク SOHC直列2気筒
・最高出力 27PS/10,000rpm
・最大トルク 2.1kgf・m/8,000rpm
・車両重量 164kg
乗ってみた感想!
最初イメージしていたものより軽快に走れるし、発進もスムーズだと感じました。急な上り坂だとやはり非力感は否めないですが、しっかりエンジンを回してあげればそれほど物足りなさを感じないのではと思います。タイヤが細身だったりで足廻りが少し頼りないように感じますが、軽量なボディのおかげかそれなりに速く走れます(無理は禁物ですが)。足つきはシート幅が長いため、低身長の私では両足立ちはきつかったです。Z250FTは乗りやすいバイクですし、何よりも角Zの雰囲気がとてもかっこいい!オススメのバイクなのでぜひ一度乗ってみてください。
バリオス(M-3クラス)
1991年4月に250ccの4気筒ネイキッドスポーツモデルとして登場。最高回転数19,000rpmと超高回転型エンジンを搭載。一部からはF1サウンドと呼び親しまれるほどの甲高い排気音が特徴。400ccバイクにも劣らない最高出力45PSを発揮する。当店のバリオスは91年式A1型(ハンドル周り、外観、マフラー等カスタム箇所有り)
車両スペック
・エンジン 249cc 水冷4ストローク DOHC直列4気筒
・最高出力 45PS/15,000rpm
・最大トルク 2,6kg-m/11,500rpm
・車両重量 163kg
乗ってみた感想!
250ccとは思えないほどとにかくよく走ります。そしてマフラーが社外ショート管に交換されてるので排気音が非常にうるさいです(笑)ただ、レーシーなサウンドが走りの欲求を駆り立ててついついアクセルを回したくなるほど楽しめます(スピードの出し過ぎに注意)。シート高は745mmと低く、両足ベタで着けるので立ちごけの不安がありません。ただその分ステップとの距離が近いので高身長の方はかなり窮屈に感じそうです。4気筒サウンドを楽しみたい方、オススメです。
■その他、準備中のバイクもあります。ラインナップされるまでお楽しみに!
※レンタルバイクをご予約される方は約款をお読みいただき、ご理解いただいた上でご予約お願いいたします。
※レンタルバイクのご予約はお問い合わせフォームよりお願いいたします。ご予約用のメールを返信させていただきますので、そちらに必要事項を入力していただき送信してください。